人気ブログランキング | 話題のタグを見る
フレットレスベース製作日記
フレットレスベースは前に一度作ったのですが、何を血迷ったかジャコパスみたくエポキシコーティングしようとして失敗して、ネックをだめにしてしまったのでこんどはそんな身の丈以上のことはせずおとなしく実用的な一本を作ろうと思います。
なおフレットベース作成講座的なsomethingを期待している方はぐぐればたくさん出てきますので、そちらを参考に。
本記事を参考にしてベースをだめにしたなんていわれても責任取れませんので、あしからず~



時折私はプレイヤーよりもこうして楽器いじってるほうが向いてるんじゃないかなぁなんておもうんですよねぇ。でも純粋にクラフトをたのしんでるかというと、やっぱり求める音に近づく行為が楽しいのであって、それってやっぱりプレイヤー目線なのでしょうか。つくづく中途半端なやつです。

さて今回犠牲になるのは近所のハードオフで購入した5000円のアリアのベースRSB SPECIAL。どうも近所のハードオフには安いアリアがいつもジャンクコーナーに並んでるきがします。
フレットレスベース製作日記_b0040880_361591.jpg

まずは弦をはずしてネックを取り外します。ついでにペグなんかもとっちゃったほうが作業は楽です。
フレットレスベース製作日記_b0040880_391343.jpg

さぁここからはびびらず行きます。がんがんフレットを抜いていきます。このときプロのリペア屋さんはスチームを指板にかけてやわらかくしてから抜き取るそうです。が、私が使うのはこれ
フレットレスベース製作日記_b0040880_314595.jpg

あとから知ったのですが、濡れタオルを乗せて上から半田ごてで熱するという方法もあるそうです。どれにしろ、普段はあれほど湿気を気にしているのに、大胆なことしますね。

さて、指板をふやかしたらあとはがんがん抜いていきます。このとき使うのが100均で購入したエンドニッパ。これを金鑢で削って先端を薄くしておきます。こういうことするから安い材でできた100円工具の方がおすすめです。
フレットレスベース製作日記_b0040880_316254.jpg
あたためては
フレットレスベース製作日記_b0040880_3162221.jpg
抜きます

最初はささくれないように慎重に抜いていくのですが、だんだんだるくなってくるのが人間ってもんです。
フレットレスベース製作日記_b0040880_3192332.jpg

さて、一通り抜いたら指板が乾くのを待ってマスキングです。ここを慎重にやっておかないと後が辛いです。
フレットレスベース製作日記_b0040880_3184720.jpg

今回は木工パテでフレットを抜いたあとの穴を埋めます。薄い木材をカットしてつめる人もいるそうですが、大変そうですね。
フレットレスベース製作日記_b0040880_3211099.jpg

埋めます
フレットレスベース製作日記_b0040880_3213360.jpg

埋めました
硬化するのに一時間とは書いてありますが、長めにとって置きましょう。こういう作業をうまくやるコツは”あせらない”
硬化を待つ間に電気周りの修理にかかります。今回のジャンク品は音が出なかったそうですが、おそらく配線が切れたか何かでしょう。ピックアップが壊れるということはそうそうありませんから。
フレットレスベース製作日記_b0040880_3241546.jpg

キャビティ内がものすごく汚かったのでもう全部とっかえます。
ここはシンプルにオーソドックスなジャズベタイプのコントロールでまとめました。
フレットレスベース製作日記_b0040880_3254711.jpg

というと聞こえがいいのですが、実のところ電気周りはいつも相棒兼専属リペアマンの友人に丸投げしているので、それを参考に流用しただけです。

さて、いよいよ研磨です。しっかり固まったのを確認してマスキングをはがします。
フレットレスベース製作日記_b0040880_3293621.jpg

300番前後から1000番くらいまで順に使ってペーパーがけします。最後にコンパウンドを使ってぴかぴかにすると音の伸びが違うそうです。が、サスティーンの良すぎるフレットレスってのもどうなんでしょうか。
フレットレスベース製作日記_b0040880_3321215.jpg

最後にレモンオイルで表面をコートします。かなり劣悪な環境にさらしたので、入念に刷り込んであげます。
あとは元通り組み立ててネックのそりやナット・ブリッジ・ピックアップの高さを調整すれば完成です。
by tetringec | 2008-03-22 03:45
<< 頭かたくなってんなぁ いいのかい?アップデートにほい... >>